ホームへ
nPOPU(nPOP改)
nPOP Ver 1.0.1 Copyright (C) 1996-2002, nakka.
+改3 Copyright (C) 2002, UK-taniyama.
はじめに
nPOPをPocket PC 2002で実行しても表示できる情報が少ない。
ということで,フォントサイズを小さくしたものの,アイコンのサイズが16なため,それより小さくならない。
そこで,16x16のアイコンを8x8のサイズに変更するとともに,添付については2dotの幅に変更した。
これで情報は増えた。
しかし,フォントを変更すると,個人的に変わってほしくないところも色々変わるので,フォントの扱いを色々変更した。
基本的に,↓の扱いで,それらしくしたつもりである。
FontName | 標準フォント |
LvFontXxxx | 小さいフォント |
画面イメージ
変更前

変更後

提供ファイル
nPOPU.exe | 実行ファイル |
nPOPU.txt | このファイル |
nPOP.txt | nPOPの説明 |
8dot/*.bmp | 8dotアイコン |
10dot/*.bmp | 10dotアイコン |
16dot/*.bmp | 16dotアイコン |
※8dotは実行ファイル内に組み込まれています。
10dotフォント利用時に,「幅はそのままで10x8のように高さのみ変えたい」ときのベースとして利用してください。
インストール手順
- nPOPU.exeを\Program Files\nPOPに入れてください。
- 必要に応じて16dot,または,10dotアイコンを\Program Files\nPOPに入れてください。
- nPOP.iniの設定を変更してください。
※nPOPU.exeだけでも動作しますが,既存のnPOP.exeの置き換えを推奨します。
外部アイコンについて
nPOPU.exeと同一ディレクトリに以下のビットマップが存在すれば,それを利用します。
nPOPICON.bmp | アイコン用
|
nPOPCLIP.bmp | 添付用
|
- ビットマップのサイズにより表示するサイズを決定するので,すき間なく作成してください。
- RGB(0x00,0x80,0x80)(暗い水色(?))を背景色としています。
nPOP.iniで推奨する設定
[GENERAL] |
FontName="MS Pゴシック" |
FontSize=9 |
DateFormat="yyyy/MM/dd" | ←日付は6バイト以降を表示しているため。 |
LvFontName="elisa" | ←恵梨沙フォント |
LvFontSize=6 | ←8dot |
LvColSize-0=140 |
LvColSize-1=0 |
LvColSize-2=57 |
LvColSize-3=32 |
LvStyle=16393 | ←ヘッダをつけない。(ただし,ソートできなくなる。) |
上記以外に,
LvFontName="CEFONT" |
LvFontSize=8 | ←10dot |
でもなんとか,件名と宛て先がそれなりに表示されます。
謝辞
補足
要望・バグレポートは以下に連絡をしてください。
変更点
2003-02-12 改3
- ダイアルアップ中に閉じないようにしてした。
- メール表示の↑・↓でスクロールするようにしてみた。
- メール表示のEnterで閉じるようにしてみた。
2002-12-11 改2
- アイコンイメージの外部ファイルサポート。
- 細かな表示の見直し。
2002-12-10 改1
- 恵梨沙フォントに最適化。
- アイコンを8x8にした。
- FontNameとLvFontNameの利用方法を変更。
- 件名・宛て先を独立して表示するようにした。
- ダイアログの[キャンセル]をメニューに変更。
- プロパティシートに[キャンセル]を追加した。
ホームへ
更新日:2004-12-26 QVE00513@nifty.com